top of page

現在,活動状況はX(Twitter),Instagramにて投稿しています.
Blog
検索


株式会社オリジン様に参戦報告及び参戦企画を行いました
本日は、厚いご支援を頂いている株式会社オリジン様に2022年大会の参戦報告と2023年度の参戦企画を行いました。 参戦報告では、2022年大会の反省点などをプレゼンさせていただきました。SU-05の改良点や、課題点、2022年度の活動内容を報告させていただきました。大会成績...

FPSU
2022年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:162回
0件のコメント


新チーム体制になりました
こんにちは。新しくプロジェクトマネージャーに就任した木村です。 最初に、ホームページやブログの更新がほとんどされていなかったことをお詫びします。 現在も新型コロナウイルスが世界中で流行しており、様々な影響を与えています。私たちも例外ではなく、新入部員の獲得や育成が難しい時期...

FPSU
2022年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:184回
0件のコメント


コロナ渦後の活動について
こんにちは。ブログ担当の中島です。
最近大学のほうで活動が再開し、新歓活動として倉庫見学とカート走行に行ってきました。自分もドライバー候補に入ってきたので、カウンターステアなどのドライビングテクニックを身に着けていきたいです。
...

FPSU
2021年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:151回
0件のコメント


コロナ禍の活動報告: 動力班
こんにちは。現在の活動状況を簡単にですが、ご説明させていただきます。 11月上旬に今年初の新歓活動を行いました。秋ヶ瀬サーキットで新入生と共にカートを運転し、親睦を深めることができました。また日産オンライン講座に参加し、フレームやコストの学習をしました。...

FPSU
2020年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:271回
0件のコメント


コロナ禍の活動報告: 車体班
こんにちは. FPSUでは現在, オンラインの新歓活動と, 本田技研工業株式会社様によるチームの交流会を行っております. また, 自粛中でのパーツ別の活動は, サスペンションはシミュレーションによる研究と, コストレポートの改善,...

FPSU
2020年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:137回
0件のコメント


燃料担当より
こんにちは。燃料系担当の工学部電気電気工学科2年の奥出です。 今はコロナの影響で大学での作業ができないので、全員で家でできる活動をしています。私は実験のための燃料タンクの模型を作っています。この状態だからこそ出来ることがあると思うので、頑張っていきたいと思います。

FPSU
2020年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:122回
0件のコメント


ステアリング担当より
こんにちは、今年度からステアリングを担当することになりました機械工学・システムデザイン学科2年の齋藤です。 緊急事態宣言も解除され、いよいよ製作の再スタートができそうな雰囲気がほんの少し出てきました。 現在オンラインでの新歓ではパーツ紹介を行い、フォーミュラカーがどのような...

FPSU
2020年5月30日読了時間: 1分
閲覧数:133回
0件のコメント


吸気・ブログ担当より
こんにちは. 今年度から吸気担当兼ブログ担当することになりました機械工学・システムデザイン学科2年の中島です. 現在, チームではコストレポートやオンライン新歓で盛り上がっています. 1年生がどんどん増えてうれしい限りです. 吸気担当としては, コロナ自粛の中,...

FPSU
2020年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:106回
0件のコメント


ブレーキ担当より
こんにちは。ブレーキ担当の大竹です。 今年度大会の中止が決まり、大学構内への立ち入り禁止により製作が進められない現在は、来年度大会へ向けて静的審査の書類の作成と新メンバーの獲得に力を注いでいます。毎週金曜日に開いている全体会は、現在オンラインで開催し進捗の確認を行っています。...

FPSU
2020年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:131回
0件のコメント


ドライブトレイン担当より
お世話になっております。動力伝達係の機械工学科一年の船橋です。 新型コロナウイルス流行の影響で大学構内へ立ち入り禁止となってしまい製作のスケジュールは遅れ、さらに大会そもそもの中止が発表されてサークルにとって不運な事態が続いています。失意に沈んでいる今日この頃ですが、それで...

FPSU
2020年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:102回
0件のコメント


排気担当より
お世話になっております。排気系担当の機械工学科4年、鈴木です。リーダー業を三星に引継ぎ、パーツ担当に戻った形です。 さて、チーム内では目下SU-04の製作中というところです。フレームの製作が本格化し、治具組み立て、溶接準備に入ろうとする段階です。コックピットではシートの積層...

FPSU
2020年3月19日読了時間: 1分
閲覧数:106回
0件のコメント


コックピット担当より
こんばんは。今年度のコックピット(シフター・シート)を担当する、2年の篠原です。現在、チームでは設計を凍結し、車体の製作が始まっています。私が担当するコックピットでも、計画に沿った製作を行っていく予定です。 本年度のシフターでは、操作性の向上を目的として、パドルシフトの方式...

FPSU
2020年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:108回
0件のコメント


吸気担当より
あけましておめでとうございます。 今年から吸気を担当することになった中島広樹です. 現在, チームでは凍結含め, 微小な修正を行っております. 私たち一年は, 入学当時は設計に慣れていませんでしたが, 設計講座により, 設計料を多く重ね,...

FPSU
2020年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


電装担当より
あけましておめでとうございます。 今シーズンから電装を担当することになった電気電子物理工学科1年の綿引です。 今、チームでは設計凍結に向けて細かい修正を行っています。まだ設計に慣れていなかった私たち一年生でしたが、先輩に色々と教えていただき、なんとか設計の大詰めを迎えること...

FPSU
2020年1月4日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント


アップライト・ハブ担当より
今シーズンもアップライト・ハブを担当することになった機械工学科2年の河口です。 12/23現在、弊チームは 決まった時間以外も集まり、文字通り一致団結し、 12/25の設計凍結に向けて取り組んでおります。 前年度はいろいろな関係者様のたくさんの助けもあり、良い成績を残すこと...

FPSU
2019年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:165回
0件のコメント


リアバルクヘッド担当より
こんにちは。 今シーズン、リアバルクヘッドと潤滑を担当する3年の船田です。 まずはチームの進捗からお話します。 12/25に設計凍結を予定しているため、金曜日の全体会とは別に、火曜日にもメンバー全員が集まり、パーツのCADを持ち寄って、設計の話し合いをしています。...

FPSU
2019年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:225回
0件のコメント


テクニカルディレクターより
新しくテクニカルディレクター(TD)になった機械工学科4年の村上です。昨年度はサスペンションの設計・製作を担当していました。あと、なぜか燃料系も担当していました(3年連続)。しかし今年度からはTD一本になったので、ようやく燃料から解放されたと喜んでおります。(※燃料系が嫌い...

FPSU
2019年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:64回
0件のコメント


車体班リーダーより
新しく車体班リーダーとなった梶 哲滉です.自分自身はサスペンションの設計を行っています. 今は車体の設計に取り掛かっており,マシンコンセプトの実現に向け活動しています.大方のパーツの位置が決まり,パーツ同士の位置を話し合いずつ,問題点を一つずつ解決して行き,詳しい設計を進め...

FPSU
2019年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:73回
0件のコメント


動力班リーダーより
今年度,動力班リーダーに抜擢された川崎成道です.主に吸排気系の設計を担当します. 現在チームでは,パッケージングレイアウトが進んでいます.それぞれのパーツの配置を決めるため全員集まって毎週話し合っています.また昨年度の重かったマシンの原因究明をするためにパーツごとの重量測定...

FPSU
2019年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


サブリーダー(冷却担当)より
今年度、サブリーダーに抜擢された大豆生田(おおまみうだ)と申します。チームメンバーからは「まめ」とよく呼ばれます。 これからサブリーダー及び冷却班として、今年度どのように活動していきたいかを述べていきたいと思います。 サブリーダーとしては、リーダーの負担軽減を目的として渉外...

FPSU
2019年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント
bottom of page