コロナ禍の活動報告: 動力班
- FPSU
- 2020年11月14日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年11月15日
こんにちは。現在の活動状況を簡単にですが、ご説明させていただきます。
11月上旬に今年初の新歓活動を行いました。秋ヶ瀬サーキットで新入生と共にカートを運転し、親睦を深めることができました。また日産オンライン講座に参加し、フレームやコストの学習をしました。
開発面では担当ごとに目標を定め、自宅でできる作業に取り掛かりました。作業の内容に関して、簡単にですがご説明させていただきます。
● 吸気担当
多流路モデルの解析および電子スライドスロットルによるスムーズな吸気を目指しています。
● 排気担当
騒音を減らすサイレンサーの開発を行っています。

● 冷却担当
ラジエータの構想の考案と、 オイルクーラの空冷化を行っています。

● 燃料担当
燃料タンク内の燃料流れの解析を行っています。

● 電装担当
来年度の静的審査を目指し、 回路図やFCAの作成、 および引継資料の作成を行なっています。

製作面では、 大学から活動再開に関するアナウンスが出たので、 製作再開の兆しが見えてきました。 このままだとマシンが完成しないのではないかとひやひやしていた時期もありましたが、ほっとしました。
今後も感染対策に配慮し、気を引き締めて活動に臨む所存です。今後も応援よろしくお願いいたします。
Comments