top of page
検索

動力班リーダーより

  • 執筆者の写真: FPSU
    FPSU
  • 2018年10月25日
  • 読了時間: 1分

更新日:2018年10月28日

 こんにちは。今シーズン動力班リーダーの船田です。昨シーズンは動力伝達班としてデフマウントの設計やギア比の選定等を行いました。

 動力班では、空燃比の見直しが最も大きな課題だと考えています。昨年度マシンではアクセルを速く踏んだり、奥まで踏んだりした際にパワーを失う症状が出ました。また、エンデュランスの燃費の値も悪く、点数がつきませんでした。総合順位を上げるためにはこのような症状を改善することがとても重要です。  他にも、吸気管長やデフマウント形状の見直し等、検討すべき点が多々あります。より大きなパワーを得ながら、ドライバーが安心してアクセルを踏めるマシンとなるよう、車体班とも相談しながら、設計を進めていきます。

 チームでは既にパッケージングレイアウトを完了し、大まかなパーツ配置や、ホイールベース、重心位置等の基本方針が決まりました。現在は担当ごとに詳細な設計を進めています。また、構造解析等に利用する解析ソフトの講習会に参加させていただき、設計環境が強化されています。(↓アルテアエンジニアリング株式会社様での講習会の様子)



 
 
 

Comments


  • ツイッター - ホワイト丸
  • Instagram
  • Facebookの - ホワイト丸
  • YouTubeの - ホワイト丸

埼玉大学学生フォーミュラプロジェクト FPSU

〒338-8570  

埼玉県さいたま市桜区下大久保 255

埼玉大学学生支援課 Formula Project SU-spirited 

E-mail:formula.project.by.fpsu@gmail.com

bottom of page