top of page
検索

動力班より

  • 執筆者の写真: FPSU
    FPSU
  • 2019年5月2日
  • 読了時間: 1分

動力班リーダーの船田です。


チームは先日フレームを完成させ、エンジンを搭載し動作チェックを行いました。2月の整備講座で分解・修理をしてから、初めてのエンジン始動でしたが、問題なく快調に動作しました。


センサーやロガー等の電装系も同時にチェックできましたし、何よりもエンジンの音を聞いてメンバーの士気が上がりました。



私が担当しているデフ、潤滑の進捗も報告します。


デフでは切削をスポンサー様に依頼していたデフマウントが手元に届き、ベアリング圧入、デフAssyの組み立てが完了し、あとはフレームに組み付けて完成です。


潤滑もスポンサー様に切削頂いたオイルパンが到着し、溶接で作ったストレーナーはオイルポンプに組付けました。エンジンチェックの際に問題は発生しませんでした。


arduinoで作った油圧・油温のロガーもエンジンチェックの際に確認し、正常に動作しました。



シェイクダウン日時については、当初より1ヶ月ほど遅れ、5/21を予定しています。


今後はシェイクダウンに向け、各パーツの組立・取付を行います。









 
 
 

Comments


  • ツイッター - ホワイト丸
  • Instagram
  • Facebookの - ホワイト丸
  • YouTubeの - ホワイト丸

埼玉大学学生フォーミュラプロジェクト FPSU

〒338-8570  

埼玉県さいたま市桜区下大久保 255

埼玉大学学生支援課 Formula Project SU-spirited 

E-mail:formula.project.by.fpsu@gmail.com

bottom of page