top of page
検索

テクニカルディレクターより

  • 執筆者の写真: FPSU
    FPSU
  • 2018年10月14日
  • 読了時間: 2分

更新日:2018年10月15日

こんにちは!

ついこの間までお休みをいただいてF1鈴鹿GPを見にいってきました!初めて生で観戦しましたがあのエンジン音に感動しました.あと,F1シャーシのヨーの発生にも感動していました!3日目は快晴の下の決勝となり,とても良い思い出になりました!

自己紹介が遅くなりましたが,新体制がはじまり新しくテクニカルディレクター(TD)となった小林祐太です.SU-02ではサスペンションを担当していました.

 FPSUも今シーズンで3年目のマシン製作となり,1年目からチームにいる僕としては設計から製作までの流れがチーム内に出来上がってきて,1年目と比べるとスムーズにSU-03の開発が進んでいると思い,とても感動しています.

先日は第一回目のパッケージングレイアウト(P/L)が完了し,現在はTDの僕がP/LのCADをチェックし,修正点・改善点の指摘やCAD上のデータからビークルダイナミクスに基づいて車両運動性能の設計を行っています.SU-02の設計の際にもP/Lは行いましたが,前後重量配分など大まかなものの配置にとどまってしまっていたので,もう少し掘り下げて車両運動性能からのP/Lは今回が初めてとなります.本や資料を集めて勉強しながらExcelやSimulinkで数式やモデルを作り,解析を行っていくのは大変なところもありますが,SU-03車両全体の性能の決定に携われていることはとてもうれしく,今まで学んできた知識や技術を存分に発揮できるので,とてもやりがいを感じています.

現在4年生ということもあり,卒業研究と学生フォーミュラの同時進行は大変なこともありますが,来年の引退を控え,SU-03は僕にとって最後のマシンとなるので,後悔の残らないように全力で取り組んでいきたいと思います.


 
 
 

Commenti


  • ツイッター - ホワイト丸
  • Instagram
  • Facebookの - ホワイト丸
  • YouTubeの - ホワイト丸

埼玉大学学生フォーミュラプロジェクト FPSU

〒338-8570  

埼玉県さいたま市桜区下大久保 255

埼玉大学学生支援課 Formula Project SU-spirited 

E-mail:formula.project.by.fpsu@gmail.com

bottom of page