top of page
検索

カウル班リーダーより

  • 執筆者の写真: FPSU
    FPSU
  • 2018年11月9日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

今年度もカウルを担当させていただきます石川平です。

昨年度のカウル担当は私1人でしたが、今年度は1年生が2人もカウル担当になり、なんと3人でやっていくことになりました。今年度はいわば「カウル班」リーダーとして私が2人を引っ張っていかなければと意気込んでおります。

現在チームでは本格的な設計作業に入っており、11月下旬の1stAssyに向け、昨年度メンバーを中心にチーム内で活発な議論が交わされています。1年生も上級生のアドバイスを受けながら着実に設計を進めており、2年生である私も刺激を受けています。

カウル班では今年度フロントノーズとサイドポンツーンを製作予定であり、各メンバーに担当を振り分け、詳細な設計を煮詰めている最中です。また、設計凍結までの期間、昨年度マシンSU-02の試走を重ねるにあたり、新たな試みとしてマシンサイド部に設置する簡易的なエアロレイクを製作しました。



本家本元F1のエアロレイクとは違って、ピトー管ではなくタフトを貼っただけの本当に簡易的なものですが、サイドポンツーンの設計だけでなく、チームのノウハウやデータの蓄積に役立てればと考え製作しました。10月最後の試走で搭載して走行する予定でしたが、エンジンの故障によって走行はかないませんでした。次の使用機会は未定ですが、それまでにモディファイを重ね、チームに成果を還元できるようにしたいと思います。

FPSUは今年度で大会参戦3年目となります。カウル班としては、チームの今後も見据え、様々な取り組みを行っていきたいと考えております。3人で一丸となり、頑張っていきます。

 
 
 

Comentários


  • ツイッター - ホワイト丸
  • Instagram
  • Facebookの - ホワイト丸
  • YouTubeの - ホワイト丸

埼玉大学学生フォーミュラプロジェクト FPSU

〒338-8570  

埼玉県さいたま市桜区下大久保 255

埼玉大学学生支援課 Formula Project SU-spirited 

E-mail:formula.project.by.fpsu@gmail.com

bottom of page